清峰堂株式会社

japan kuptani

九谷焼・九谷和グラス
絵付け体験& 工場見学

Painting Experience

お好きなアイテムに、
お好きな数だけ。

常時20種類以上の素地(白い磁器)をご用意しております。
大小様々な皿、マグカップ、お猪口、鉢、飯碗、湯呑、花瓶などなど。
お好みの素地に絵付けをお楽しみいただけます。

世界でひとつだけの
九谷和グラスを作ろう。

九谷和グラスに絵付けが出来るのは、世界中でここだけ!お好きな形状・ガラスをお選びいただけます。上絵付焼成後、お選びいただいたガラスを接合してお送りいたします。

本格的な道具と
こだわりの絵具を使用。

本物の職人さんと同じ道具を使って絵付けをしていただけます。なので少しだけ難しいですが、スタッフがつきっきりでサポートするのでご安心ください。
絵具は無鉛の絵具を使用します。鉛が入っていないため、完成後は安心して食器としてご使用いただけます。
参考サイト : 石川県工業試験場公式サイト

製造過程を
肌で感じる工場見学。

社内で素地成形から窯での焼成、上絵付けまで行っているため、九谷和グラスが出来上がるまでの過程をご覧いただけます。
工場見学のみの場合1名1,100円(税込)にてご案内。
絵付け体験お申込みのお客様にはサービスでご案内いたします。

絵付け体験のご案内

絵付けは下記のような流れで行います。
当日も実物を見ながらスタッフから丁寧にご説明いたしますので、ご安心ください。

1アイテムを選ぶ

様々な種類の素地からお選びいただけます。九谷和グラスや食器、置物など、おひとつ550円(税込)から。お好きな形状をお選びください。

2呉須(線描き)

呉須(ごす)と呼ばれる絵具で絵の輪郭線を描きます。細い筆で手描きしてもよいですし、絵付け専用のハンコを用いて押してもよいです。
もちろんデザインによってはこちらの工程を省いても問題ありません。

3絵具をのせる

呉須の上から絵具をのせます。“塗る”ではなく“のせる”です。筆で呉須を擦り取ってしまわないよう、慎重に丁寧に色絵具を置いていきます。
焼く前はグレーの粘土のような見た目ですが、焼き上がりは透明感のある発色になり、下の呉須が透けて見えます。
見た目の色と完成の色が異なりますので、完成を想像しながら描いてくださいね。

4完成

描き上げた作品をお預かりして焼き上げます。2週間~1ヵ月程かかります。(窯の状態により前後します)

絵付け体験のご案内

*絵付け体験は体験料金+アイテム代+送料となります。

体験料金 1名 2,200円(税込)
アイテム代 九谷焼1つ 550円~(税込)/
九谷和グラス1客 6,380円~(税込)*対応時間内であればお好きな数だけ体験可能です。
所要時間 60~90分
対応時間 9:00~12:00/13:00~16:30
営業日 月曜日~金曜日(祝日を除く)
対応人数 2~6名
持ち物 絵付けに関して必要なものは特にございません。
ただし、絵具等で汚れる可能性もございますので服装にお気を付けください。
  • ※ 3日前までの要予約。
  • ※ キャンセルの場合は、準備の都合上、前日までに必ずご連絡ください。
  • ※ 現地決済となります。お支払いは、現金またはクレジットカードがご使用いただけます。
  • ※ 完成まで約2週間~1ヵ月程かかります。(窯の状態により前後します)
  • ※ 出来上がり後、発送いたします。別途送料を頂戴いたします。送料表はこちらの『配送について』の項目をご参照ください。取りに来られる場合は送料は掛かりません。

ギャラリー

ご覧になりたい写真をクリックしてください。

※注意事項

• ペットのご同伴はご遠慮いただいております。
(盲導犬、介助犬、聴導犬はご同伴いただけます。)

  • ACCESS本社ショップ&ショールーム ギャラリー陶創館
    〒923-1102 石川県能美市新保町ヲ48
    48 Wo, Shinbo-machi, Nomi-city, Ishikawa 923-1102
  • OPENAM9:00-PM12:00
    PM1:00-PM5:00
  • CONTACTTEL : 0761-57-2133 FAX : 0761-57-2135
    Email : info@seihou-do.com